スコティッシュフォールドりきたんの日記です
なお 同居人が気まぐれのため更新が滞ることがありますが ムチ打って働かせますのでよろしくです
なお 同居人が気まぐれのため更新が滞ることがありますが ムチ打って働かせますのでよろしくです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020-10-26-Monりきたんの腎臓の数値が悪くなっていました。 から225日。
ワクチン接種の病院に行ってきました。
最近の更新はエコー検査ができる病院の方でしたが、
ずっと通っているこちらの病院でもエコー検査ができるようになったとのことでした。
助かるー!
あっち行ったりこっち行ったり、説明したり(これが心理的に大変だった)、
少し楽になりそうです。
こちらの病院は診察室で採血してくれるし。ママもいるよーって。
(エコー検査の病院は連れていかれる、りきたんにとってはかなりの恐怖のようで、、(涙)
で、こちらの病院は久しぶりだったので、経過報告から。
・腎臓、心臓、レントゲンに大きな変化なし(5月30日検査)
・5月18日に痙攣発作。その時の血液検査持参。
・ワクチン、負担にならないか、相談。
血液検査の結果、貧血とのこと。
5月18日の痙攣発作の時より、貧血の数値が落ちています。
ラプロスで食欲が出たのも、貧血のせいだったのかも。
貧血には2種類あって、
・再生性貧血(骨髄は異常なし、他のどこかで出血している)
・非再生性貧血(骨髄でうまく血液が作られていない)
りきたんは非再生性貧血の可能性が高いとのことで、考えられるのは
・腎性貧血
・脳の腫瘍
で、増血剤を注射。
2週間くらい、2、3日おきに注射します。
次回は腎臓のエコー検査も。
これで改善するかどうか、腎性貧血の可能性を探ります。
改善しない場合は脳腫瘍の可能性も。。
鉄剤のサプリが出ました。
ウェットフードに混ぜると食べてくれました。
どうか飽きませんように!
体重は3.4kg。
尿検査は異常なし。
ワクチンは今日は打ちませんでした。
しばらく通院生活が続きます。
りきたん、一緒に頑張ろうね。
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
ワクチン接種の病院に行ってきました。
最近の更新はエコー検査ができる病院の方でしたが、
ずっと通っているこちらの病院でもエコー検査ができるようになったとのことでした。
助かるー!
あっち行ったりこっち行ったり、説明したり(これが心理的に大変だった)、
少し楽になりそうです。
こちらの病院は診察室で採血してくれるし。ママもいるよーって。
(エコー検査の病院は連れていかれる、りきたんにとってはかなりの恐怖のようで、、(涙)
で、こちらの病院は久しぶりだったので、経過報告から。
・腎臓、心臓、レントゲンに大きな変化なし(5月30日検査)
・5月18日に痙攣発作。その時の血液検査持参。
・ワクチン、負担にならないか、相談。
血液検査の結果、貧血とのこと。
5月18日の痙攣発作の時より、貧血の数値が落ちています。
ラプロスで食欲が出たのも、貧血のせいだったのかも。
貧血には2種類あって、
・再生性貧血(骨髄は異常なし、他のどこかで出血している)
・非再生性貧血(骨髄でうまく血液が作られていない)
りきたんは非再生性貧血の可能性が高いとのことで、考えられるのは
・腎性貧血
・脳の腫瘍
で、増血剤を注射。
2週間くらい、2、3日おきに注射します。
次回は腎臓のエコー検査も。
これで改善するかどうか、腎性貧血の可能性を探ります。
改善しない場合は脳腫瘍の可能性も。。
鉄剤のサプリが出ました。
ウェットフードに混ぜると食べてくれました。
どうか飽きませんように!
体重は3.4kg。
尿検査は異常なし。
ワクチンは今日は打ちませんでした。
しばらく通院生活が続きます。
りきたん、一緒に頑張ろうね。
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
PR
※投稿日は5月31日です。後から分かりやすいようにブログの日付を通院日にしています。
2020-10-26-Monりきたんの腎臓の数値が悪くなっていました。 から217日。
心臓エコー、レントゲン検査に行ってきました。
痙攣発作の時(5月18日)は、いつもの先生がお休みだったので、
改めての通院になりました。
>心臓エコー
大きな変化なし。
ふらつきが出ないか注意してみる。
何もなければ次回の検査は半年後くらいに。
>レントゲン
大きな変化なし。
>腎臓の血液検査
現状維持。
>体重
3.44kg。その前は3.36kig。
痙攣発作のお話も聞きました。
りきたん、心臓肥大型なので、
筋肉が肥大して、血管を押しつぶして、酸素が回らなくて、痙攣、、
というのも可能性はあるけど、、今回のは違ってそう、、
突発的な不整脈、、の場合は、
病院に来る頃にはおさまっているので、検査ではわからない、、
2、3ヶ月に1度なら許容範囲。
もし、深夜とかに発作が止まらなかったら救急病院に行くけど、
・心筋症がある
・発作の起こった日
・直近の血液検査
を伝える
りきたん、お疲れ様。
病院は何回行っても慣れないよね〜( ; ; )
2020-10-26-Monりきたんの腎臓の数値が悪くなっていました。 から205日。
5月18日午前2時、
バタバタバタという音で目を覚ますと、
りきたんの背が反っている状態で、手足が激しく動いていました。1分ぐらい?
おさまった後はスヤスヤ(?)、ご飯を食べたり、トイレに行ったり、普通の状態に見えました。
もしかして腎臓や心臓の影響かもしれないと思い、朝、病院へ。
先生によると、
発作は2種類
・意識がなくなり倒れる →心臓発作
・手足がバタバタ動く →神経痙攣
りきたんは神経痙攣とみられ、その原因は
・脳の損傷、異常
・身体に原因があり、それが脳に影響を与えている(心臓病、腎臓病など)
「身体」の異常は血液検査でわかる、血液検査で何もなければ「脳」、
で、血液検査の結果は、大きな異常はみられませんでした。
腎臓の値は現状維持、
少し上がったり下がったりの値があるものの、発作の後で疲労してるからか。発作を起こす値ではない。
心臓も大きな変化はみられない。
りきたんの痙攣は「脳」が原因かも。
考えられるのは
・突発性 ◯
・脳腫瘍 ◎
・脳炎、脳血栓、血腫、、etc.(この辺は考えにくい)
これらを検査するとなると、MRI(全身麻酔)。
MRIはこの病院にないので他へ紹介、になる。
16歳で全身麻酔はハイリスク。
MRI検査をせずに、発作止めのお薬という方法も。(根本治療ができないデメリット)
痙攣発作が3ヶ月に1回以下なら、寿命に影響がないという研究も。
りきたんの場合、今回が初めてなので、どのくらいの頻度かわからず。
脳に重大な損傷があるなら、目の動きがおかしくなったり、とか、神経性の症状がみられるはず、、
今後、ふらつき、目を回す、ぼーっとする、などが見られたら、MRI検査も視野に。もし、再び発作が起きたら病院へ。
短い時間でおさまらなかったり、何度も繰り返すなら、緊急病院へ。
(静脈の注射で発作をおさえる)
万が一のために坐薬を処方。
我が家はタクシーで移動なので、緊急時に時間がかかるかも。→坐薬を入れて、移動。
痙攣中に坐薬を、、ううう、怖い、、、
写真は発作前のりきたん、
病院、頑張ったね。
おうちでゆっくり休んでね。
(2021/05/19、細かい表現を修正しました)
※投稿日は4月26日です。後から分かりやすいようにブログの日付を通院日にしています。
2020-10-26-Monりきたんの腎臓の数値が悪くなっていました。 から182日。
<前回から変わったこと>
・ロイヤルカナン腎臓サポートセレクション → 腎臓サポート に変更。
(粒が大きくて食べにくかった?)
・オリゴ糖シロップを始めた。
(りきたんの便秘対策まとめ)
・食欲、元気さは目立った変化なし。
<検査結果>
・腎臓の数値は良くなった。
腎臓サポート食の影響とみられる。
・体重は減った。3.36kg(前回3.52)
増減はある。次回以降気をつけてみていく。
・そろそろ予防接種の時期だが、、
→ワクチンは腎臓に負担がかかるが、生活環境によっては必要性が高い場合も。
予防接種の病院でよく相談する。
・次回、1ヶ月後くらい。
心臓エコーとレントゲンも次回に。
ううううう、、
体重増えてくれないかなぁ、、
心配だよー
今回、体重測定をお願いし忘れて、2回もキャリーバッグから出されて、暴れて、、
かわいそうなりきたんでした。
ごめんねー怖かったねー。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
便秘体質のりきたん、
腎臓サポートフードにしたいけど、便秘と吐き戻しがひどくて、、
で、色々試したことをまとめてみます。
・今まで試したもの
<ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維>
<ベルキュアバウタブレット>
<プラチナ乳酸菌5000α>
<ラプロス>※便秘薬ではありません
<オリゴですっきり>
・新しい製品を試すときに、気にしたこと
1, 排便時、スムーズに出るか、時間がかかって大変そうか。
2, 成分がお腹で膨れるのか、排便前後に吐く製品も。
3, 摂取が簡単か、なるべく負担にならないものが良いかと(人猫ともに)。
<ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維>
繊維入りのドライフード。
2日に一度、スムーズに、立派な便が出る。
時々、吐くことがある。(1週間に1、2度?)→他のフードと混ぜることで軽減できる。
食いつきが良い。
腎臓の値が気になる。アディゾルと併用。
りきたんは
主食(消化器サポート可溶性繊維+腎臓サポート)+サプリ(アディゾル)
で食べてもらっていました。
<ベルキュアバウタブレット>
食物繊維のサプリ。
2、3錠を包丁で粉末にしてウェットフードに混ぜる。(パウダーの方にすればよかったか?)
まぁまぁ食べるがウェットフード自体に飽きてしまう。
排便時、必ず吐く。摂取量が足りないのか便もなかなか出ない。出ても固くて小さい。
苦しそう。見てられない。
目安量4錠〜呑ませるに至らず。
腎臓サポート+(腎臓サポートウェット+ベルキュアバウタブレット)
→お水に混ぜると喜んで飲む。朝晩1錠ずつ混ぜてみる。(摂取量は1日1錠ぐらいか?)
1.5錠にすると吐いたので1錠に戻した。
少量で便秘に効果はないが、腸内環境が良くなるかもしれない。味は好きみたいだし。
腎臓サポート+(お水+ベルキュアバウタブレット)+ラプロス
<プラチナ乳酸菌5000α>
乳酸菌のサプリ。
1/5包をお水に混ぜる。まぁまぁ飲む。
ベルキュアと同じく、
排便時、必ず吐く。摂取量を増やしても吐く。便もなかなか出ない。固くて小さい。
苦しそう。見てられない。
→結局、ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維+アディゾルに戻る。
お水は喜んで飲むので、少量ずつお水に混ぜ消費した。
腎臓サポート+(お水+プラチナ乳酸菌5000α)
<ラプロス>
腎臓のお薬。便秘の効能はうたわれていません。
軟便になったので(副作用?)、可溶性繊維フードから腎臓フードに変える。
その後、体が慣れたのか、便は固くなっていった。出ないわけではないが少し気になる。
腎臓サポート+ラプロス
<オリゴですっきり> ←今ココ
オリゴ糖と水溶性繊維(難消化性デキストリン)のシロップ。
お水に混ぜる。まぁまぁ飲む。そのままはベタベタするのか食べてくれない。
ラプロスに慣れ、だんだん便が固くなってきたので、ひどくならないうちに何かできないかと。
成分がシンプル。価格も安い。
2日目にすごい量が出た。まだ始めたばかりなので今後様子を見る。
腎臓サポート+ラプロス+(お水+オリゴですっきり+ベルキュアバウタブレット)
※追記2021.4.26
→その後、、量の調節が難しいので、スポイトで与えるようにした。
(日によってお水の飲む量は変わる、、当たり前か、、)
腎臓サポート+ラプロス+オリゴですっきり(0.5ml × 2)+(お水+ベルキュアバウタブレット)
また変化があれば更新します。
がんばるぞ!りきたんとワタシ!
腎臓サポートフードにしたいけど、便秘と吐き戻しがひどくて、、
で、色々試したことをまとめてみます。
・今まで試したもの
<ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維>
<ベルキュアバウタブレット>
<プラチナ乳酸菌5000α>
<ラプロス>※便秘薬ではありません
<オリゴですっきり>
・新しい製品を試すときに、気にしたこと
1, 排便時、スムーズに出るか、時間がかかって大変そうか。
2, 成分がお腹で膨れるのか、排便前後に吐く製品も。
3, 摂取が簡単か、なるべく負担にならないものが良いかと(人猫ともに)。
<ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維>
繊維入りのドライフード。
2日に一度、スムーズに、立派な便が出る。
時々、吐くことがある。(1週間に1、2度?)→他のフードと混ぜることで軽減できる。
食いつきが良い。
腎臓の値が気になる。アディゾルと併用。
りきたんは
主食(消化器サポート可溶性繊維+腎臓サポート)+サプリ(アディゾル)
で食べてもらっていました。
<ベルキュアバウタブレット>
食物繊維のサプリ。
2、3錠を包丁で粉末にしてウェットフードに混ぜる。(パウダーの方にすればよかったか?)
まぁまぁ食べるがウェットフード自体に飽きてしまう。
排便時、必ず吐く。摂取量が足りないのか便もなかなか出ない。出ても固くて小さい。
苦しそう。見てられない。
目安量4錠〜呑ませるに至らず。
腎臓サポート+(腎臓サポートウェット+ベルキュアバウタブレット)
→お水に混ぜると喜んで飲む。朝晩1錠ずつ混ぜてみる。(摂取量は1日1錠ぐらいか?)
1.5錠にすると吐いたので1錠に戻した。
少量で便秘に効果はないが、腸内環境が良くなるかもしれない。味は好きみたいだし。
腎臓サポート+(お水+ベルキュアバウタブレット)+ラプロス
<プラチナ乳酸菌5000α>
乳酸菌のサプリ。
1/5包をお水に混ぜる。まぁまぁ飲む。
ベルキュアと同じく、
排便時、必ず吐く。摂取量を増やしても吐く。便もなかなか出ない。固くて小さい。
苦しそう。見てられない。
→結局、ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維+アディゾルに戻る。
お水は喜んで飲むので、少量ずつお水に混ぜ消費した。
腎臓サポート+(お水+プラチナ乳酸菌5000α)
<ラプロス>
腎臓のお薬。便秘の効能はうたわれていません。
軟便になったので(副作用?)、可溶性繊維フードから腎臓フードに変える。
その後、体が慣れたのか、便は固くなっていった。出ないわけではないが少し気になる。
腎臓サポート+ラプロス
<オリゴですっきり> ←今ココ
オリゴ糖と水溶性繊維(難消化性デキストリン)のシロップ。
お水に混ぜる。まぁまぁ飲む。そのままはベタベタするのか食べてくれない。
ラプロスに慣れ、だんだん便が固くなってきたので、ひどくならないうちに何かできないかと。
成分がシンプル。価格も安い。
2日目にすごい量が出た。まだ始めたばかりなので今後様子を見る。
腎臓サポート+ラプロス+(お水+オリゴですっきり+ベルキュアバウタブレット)
※追記2021.4.26
→その後、、量の調節が難しいので、スポイトで与えるようにした。
(日によってお水の飲む量は変わる、、当たり前か、、)
腎臓サポート+ラプロス+オリゴですっきり(0.5ml × 2)+(お水+ベルキュアバウタブレット)
また変化があれば更新します。
がんばるぞ!りきたんとワタシ!
calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
search
category
new-comments
past-log
⇒りきまま(08/10)
⇒敏腕マネージャー 千晴(08/10)
⇒りきまま(06/15)
⇒敏腕マネージャー 千晴(06/15)
⇒りきまま(06/15)
⇒敏腕マネージャー 千晴(06/15)
⇒りきまま(04/13)
⇒敏腕マネージャー 千晴(04/13)
⇒りきまま(04/12)
⇒敏腕マネージャー 千晴(04/12)